
小金井公園内の江戸東京たてもの園。
今日は休園日。外から眺めます。

花壇にはこんな花も。
小金井公園で一休みにして、もう少し足を延ばしたくなったので、前から行ってみたかった平林寺を目指します。小金井街道を北上し、清瀬の松山三丁目の交差点で右折してあとは道なりまっすぐ。小金井公園からは約10kmの距離でした。
平林寺の境内に入ると、鎌倉とか京都の寺に迷い込んだような雰囲気。雑木林は国の重要文化財だそうです。入山時間は16時まで。到着したのが15時過ぎで、ゆっくり見ることができませんでしたが、なかなか心洗われる場所ではないかと。

趣ある風景があちこちに。

緑が濃いです。

雑木林。

これは山門だったかと。

山門を正面から。
平林寺、自転車置き場は正門脇に10台分くらいのスペースがありました。入山料は300円也。
走行距離は60km。今日は暑かったですね。びっしょり汗をかきました。
この記事へのコメント
からす
平林寺、なかなか渋めの趣のある寺ですね。
境内の池は湧水ですか?夏場気持ちよさそうな場所ですね。
photocycle
自動車が止めにくいせいか、観光地然としていなくていいです。
平日だったからかもしれませんが。
池は湧水ではない気がします(湧出量が多すぎる?)。
一度おいでになってみては。
きゅんぱち
きゅんぱちはこういう光景を目にすると、軽く心地よいめまいにおそわれます(笑)。
photocycle がうまいのは、仕事流れの暇をうまく使ったら、来場者の少ない絶好の時間帯に訪問することができたというあたり、なるほど、痛快です。
さすが、ゴーイングマイウェイ、我が道をゆく、ですね♪
photocycle
神社仏閣(をひとくくりにするのは?かもしれませんが)と
それを取り巻く環境も含めて、日本人の原風景のひとつなのかもしれませんね。
きゅんぱち
「さん」付けするのわすれてました。
ごめんなさい。