
オリジナル画像。
空のトーンを落として雲の表情を出し、光芒も強調したいのですが…。


Photoshopの「トーンカーブ」でトーンを落とした画像です(森や湖面はマスクしています)。
曇り空が青くなってしまいました。
こんな空をイメージしたのではないので、青みを取るのに別の処理が必要になってしまいます。
これはRGB画像に対する処理が原因です。一見ニュートラルカラーに見える曇り空も実は弱い青かぶりが起きています。トーンカーブ調整によって、その色かぶりが目立ってきてしまったのです。
そんなときはRGBではなくLabに変換して、Lチャンネルを調整すれば色かぶりが目立ちません


Labモードにしてから、Lチャンネルに対してトーンカーブ調整をした画像。
青かぶりが発生していません。
以上はPhotoshopの例ですが、RAW現像ソフトでトーンカーブ調整をするとやはり同じように色かぶりが目立ってきます。その場合の対処法ですが、Capture NX 2とDigital Photo Professionalについて挙げておきます。

・ニコンのCapture NX 2
「レベルとカーブ」ではなく「LCHエディター」を使います。

・キヤノンのDigital Photo Professional
環境設定で「トーンカーブモード」を「輝度RGB」にします。
その他、手持ちのRAW現像ソフトを見てみましたが、Camera Raw、Lightroom 2、SILKYPIX 3、DxO Optics Pro5、CaptureONEともにトーンカーブの輝度モードというのはなさそうです。意外です。
この記事へのコメント