ウォーターマークが…

 本当に簡単な動画の編集をiMovieとQuickTime Playerでしていたのですが、どうしてもできないことがありました。ウォーターマーク、いわゆる半透明文字とか半透明ロゴを動画にかぶせることです。

 以前のバージョンのiMovieはできたような気がしたのですが'09版ではどうやら未対応の様子。少々調べたりもしたのですが情報が見つかりませんでした。悩んでいても時間が過ぎるだけなので、Mac用の低価格な動画編集ソフトと言えばの、Final Cut Expressを使用。これ、発売が2年前で、兄貴分のStudioは今年最新版が出ています。Expressもそろそろバージョンアップするだろうに違いないと思いながらも、納期がすぐそこということで、やむなく購入。

2009102201.jpg

 で、使う機能はとりあえずウォーターマークを乗せるための簡単な合成。Photoshopでロゴをレイヤーに配置した画像を動画と重ね、レンダリングして書き出すというだけ。他にトリミングを使ったり、音声を一部小さくしたりしましたが、その他の機能は、おそらくほとんど必要ありません。

 もったいないので、時間があるとき勉強しようとは思いますが、必要に迫られないと1000ページを超えるマニュアルを読む気にもならず…。動画編集って時間がかかるので、仕事でするとなると労力や時間に見合ったペイが必要です。たいした映像表現が求められているわけでもないのですが、そう考えると本格的に手はつけにくいです。将来への自分の投資と考えて勉強すると思えるなら別ですが。

この記事へのコメント

  • Super_dolphin

    マニュアル1000ページですか\(◎o◎)/!
    おいらは技術者らしく、マニュアル無視の毎日です。
    2009年10月22日 23:34
  • silvercopen

    マニュアルは本当に難しいですね。
    厚ければ読む気がおこりませんし、書いてないと文句を
    言われます。
    一時期はpdfデータだけというマニュアルも流行ましたが
    やはり見難いと不評でした。
    2009年10月23日 09:05
  • photocycle

    Super_dolphinさん>
    マニュアルなしで行きたいところなんですが、
    さすがに勝手のわからないソフトなので、そうもいきません。
    手探りするより、マニュアルを読んだほうが早かったりします。
    2009年10月23日 11:41
  • photocycle

    silvercopenさん>
    このマニュアルがPDFなんです。
    1ページの分量は多くないんですが、1000ページを超えると読みたくなくなります。
    検索ができるので、それは便利ですが、やはり紙もあったほうが、と思います。
    2009年10月23日 11:43

この記事へのトラックバック