懲りずに小金井公園

10月もそろそろ終わるななんて思っていたら、夜にちょいと走りたくなりました。で、行き先は飽きもせずの小金井公園。22時30分頃出発。さすがにこの時間ともなるとバスも極端に少なくて、あのディーゼルエンジンの排ガス攻撃も和らぎます。
 少々寒いので薄手のスウェットのパーカーを着て行くのですが、しばらく走ると汗をかきます。夏の時のようにしたたり落ちるほどの汗ではないので、適度に心地よい汗ですかね。
 小金井公園では、いつものようにナイトスケッチ写真。今回は、色味を抑えてみました。

2009102302.jpg
たてもの園前。2009102303.jpg
たてもの園前。上とは向きが逆なだけ。

2009102304.jpg
サイクリングセンター付近。

 帰ってくるとき、高円寺あたりでタクシーが止まっていたのですが,その左横を走ったら、いきなりドアが開いて太ももに軽く接触。あと1秒ほどドアが開くのが早かったら完全にドアの内側に突っ込んでいます。恐ろしい。タクシー横を走ったのも多少の非があるのでしょうが、ドアを開けるときはもっと注意してほしい。バスだと「乗降中」って表示されますが、タクシーにもそういった装備があってもいいのではないかと思います。
 そういえば前に、自分はまっすぐ走っていたのに追い抜いたタクシーがいきなり左折してあわや接触寸前ということもありました。他にも、自分を猛スピードで追い越しておきながら、客を見つけて目前で急停車するのとか。彼らぜったい自転車が見えていないというか、軽視しているのだろうと思います。自動車には絶対勝てないですが、なめんなよ、みたいな気分になります。

この記事へのコメント

  • 中原

    危なかったですね
    私は学生の時にやっぱりタクシーのドアが開いて突っ込んだときがありましたよ(^_^;
    2009年10月24日 04:24
  • たーぱぱ

    私も大昔、タクシードアに激突したことが数回あり、今は、信号待ちの時であっても、左後部ドア付近には近づかないようにしています。止まったタクシーは突然ドアを開けると認識しておく方がいいかと思います。
    それにしても、ナイトランづいておられるようで・・・。
    今の時期、ウェアの選択に悩んでしまいますよね。走ると暑い、止まると寒い。くれぐれもアフターケアに配慮してカゼ等お召しにならないように。
    2009年10月24日 08:08
  • silvercopen

    この季節、何を着るのが良いか本当に悩みます。
    横断歩道を青信号で走っていても右折車や左折車に被せられ
    ぶつかりそうになります。
    車にとってみては自転車は信号無視したり2列、3列で走ったり
    フラフラと危ないイメージです。
    違う乗り物ですからお互いに相手のことを配慮した運転を心がけ
    たいですね。
    2009年10月24日 09:26
  • angiras6

    こんばんは。

    私の通勤ルートはバス通りなのですが、阪急バスが猛スピードで追い越し、私の進路を塞ぐようにバス停に止まります。
    先に行かせてくれればいいのにといつも思います。
    いっそ、追突してやろうかとも・・・。
    自転車が傷つくのが嫌なのでやりませんけどね。
    バスに限らず大阪の運転マナーは最悪ですから、気をつけないといけません。
    (今年神奈川に行って大阪のマナーの最悪さを思い知りました。)

    事故すると人も自転車も傷つきますから、お互い安全運転に心がけましょう。
    2009年10月24日 17:57
  • からす

    タクシーには極力近付かないようにはしてます。
    巻き込まれるのは御免なので。とくに夜は怖いですね。
    仮にもAAクラスのステッカー貼ってるなら、お客さんだけでなく、回りにも少し気を使って欲しいところっす。
    2009年10月25日 00:35
  • photocycle

    中原さん>
    ぶつかったことがありますか。
    大事に至らなくて良かったですね。
    2009年10月25日 11:04
  • photocycle

    たーぱぱさん>
    たーぱぱさんも衝突経験ありですか。
    近寄らないのが一番ですね。
    汗で冷えないよう、気をつけています。
    ありがとうございます。
    2009年10月25日 11:05
  • photocycle

    silvercopenさん>
    自動車側から見ると、自転車は恐いでしょうね。
    自転車に乗る人は、車両だという意識が薄いようです。
    ほんとにお互いに気をつけないと、です。
    2009年10月25日 11:07
  • photocycle

    angiras6さん>
    大阪のバスはそうなんですか。
    東京だと自転車とか周りに配慮してくれているような気がします。
    たまにそんなバスもありますが、運転手の性格ですかね。
    2009年10月25日 11:11
  • photocycle

    からすさん>
    AA、そういう認定制度がありましたね。
    確かにタクシー側も周囲に気を遣ってほしいです。
    2009年10月25日 12:01

この記事へのトラックバック