kojakの耐久性

 18インチのBD-1にはタイヤの選択肢があまりありません。
 自分の場合、どちらかというと軽快に走れるタイヤを選びますが、そうすると現行製品で選べるのはシュワルベのマラソンレーサーかkojak、あるいはパナレーサーのミニッツかになります。

 今現在、BD-1にはkojakを履かせています。
 昨年の10月に履き替え、7月の今日でおよそ3800kmほど走っています。
 
 それまでは、マラソンレーサーを2回続けて履きましたが、どちらもだいたい2800kmで交換しています。
 ですので、kojakは(タイヤの傷の穴埋めなどをしてはいますが)耐久性は高いのかもしれません。
 また、その間、パンクは一回もなし。 下の写真は3800km走った状態のもの(主に、というか、ほとんど平地)。
 直接的な耐久性を見るべく、前後ローテションは行っていません。

2011072101.jpg
フロント。
センターにまだ成形時のバリが残っていますが、ごく小さなヒビが生じ始めています。


2011072102.jpg
リア。
フロントに比べれば明らかに摩耗が進んでいます。
またヒビも大きめ。でもまだいけそう?


 kojakを履き替えた当初は、2〜3000kmくらい走れれば、と思っていましたが、予想以上に持っています。
 ただ、劣化も見え始め、走っている最中に走行不能になるのもいやなので、そろそろ交換した方がいいかもしれません。1本、少し走っただけのステルビオが残っているので、リアだけ交換しようかな。

この記事へのコメント

  • けい

    kojak良さそうですね。パンクしないって言うのが高ポイントですね。僕は今、旧フレームのBD-1はマラソン履いてますがあまり乗っていないのでまだ大丈夫です。変える時はkojakにしょうかな。走りは軽いんでしょうか?20インチだとduranoがあるんですけどね。
    2011年07月21日 20:55
  • silvercopen

    タイヤも重要ですね。
    あまり詳しくないので15000km走ってもタイヤは1回しか
    変えたことがありません。
    しかも変えたタイヤも純正タイヤです。
    うちのBD-1は道具のように使われてかなり不幸なBD-1です。
    2011年07月21日 23:10
  • アレクリパパ

    18インチだろ、パナかkojakのタイヤが良いんですね。
    φ(..)メモメモ
    今季の評価だと、kojakに軍配かなぁ。
    ボクの場合、もう少しお金を貯めて20インチ化を考えています。
    「サイクルハウスしぶや」さんで相談に乗っていただく予定です。
    2011年07月22日 00:01
  • yoshida

    けいさん>
    kojalは細い分、軽いと思います。
    ただ、振動が大きくなるかもしれません。
    2011年07月22日 06:22
  • yoshida

    silvercopenさん>
    純正ってMAXXIS Birdyですよね。やはり持つんですね。
    使ってこその道具ですから、自転車も本望だと思います。
    2011年07月22日 06:25
  • yoshida

    アレクリパパさん>
    18インチの細身だと、この2種類になります。
    20インチにすると、よく走るようになるでしょうね。
    2011年07月22日 06:27

この記事へのトラックバック