フロント用ハードスプリング

 先日、お花茶屋に行った折、BD-1用のハードスプリングを手に入れてきました。
 今までスーパーハードスプリングを使っていたのですが、それよりもやわらかいやつ。

 スーパーハードスプリングを取り付けたとき、タイヤはマラソンレーサーを履いていて、ちょうどいい感じでした。その後タイヤをkojakに替えてもスプリングはそのまま。リジッド過ぎると思いつつも面倒なので替えずにいたのですが、最近自転車ムービーを撮るようになってその振動の激しさを痛感し、少しだけソフトなスプリングが欲しくなったのです。

 それがこれ。
2011072701.jpg
装着したハードスプリング。 そしてこれは、取り外したスーパーハードスプリング。
2011072702.jpg


 スプリングの太さがぜんぜん違いますね。
 BD-1の純正スプリングはハードであってもかなりソフトでショックをよく吸収してくれるのですが、BD-1の構造上(フロントを支える軸がない)、タイヤが左右にぶれやすいのが難点。硬いスプリングだと軸の機能も併せもつようになるので、ぶれやすさが改善されます。そういった点も含めて、しぶやのハードスプリング+kojalでちょうどいい感じかも。


 ちなみに純正としぶやのスプリングの硬さですが、
 純正ノーマル<純正ハード<しぶやハード<しぶやスーパーハード
 という順序らしいです。

この記事へのコメント

  • アレクリパパ

    ボクのBD-1ですが、しぶやさんで購入しました。
    今、純正のスプリングの剛性感のなさに悩んでいます。
    今日の情報も、役立ちました。
    φ(..)メモメモ
    しぶやさんのハードに替えてもらいます。
    情報、感謝!
    2011年07月27日 23:37
  • けい

    今までyoshidaさんはスーパーハードだったんですね。僕はシブヤさんのハード使ってます。旧フレームのBD-1ですが、純正のハードからシブヤさんのハードに変えた時は、安定感が増して感動しました。ここに目を付けたシブヤさんは凄いと思いますね。
    2011年07月28日 00:08
  • yoshida

    アレクリパパさん>
    他にもいろんなサスがありますよね。
    昔、軸のあるサスを使ったことがあるんですが、それはさらに固いものでした。
    しぶやのハードあたりが、価格的にもちょうどいい感じです。
    2011年07月28日 08:49
  • yoshida

    けいさん>
    皆さん、しぶやのスプリングお使いなんですね。
    ご存じかもしれませんが、変わり種?でこんなのもあります。
    https://cs205.xbit.jp/~w037139/4.html
    2011年07月28日 08:50
  • angiras6

    私も同じタイプを使ってます。

    スーパーハードも気になるところではありますが、白の設定がないんですよね~
    あれば気分次第で使い分けなんてことも可能なんですが。。
    2011年07月28日 18:59
  • からす

    BD-1はじめて見た時は、フロントを、ばね一本で支えてることが驚きでした。
    (スポンジがダミーで入ってることにも驚きでしたが^^;)
    やっぱりこの箇所が乗り心地を決める重要な部分ですよね。
    動画の撮影は勿論、GPSの為にも振動は少ないほうが良いですし。
    2011年07月28日 23:28
  • yoshida

    angiras6さん>
    1.5のタイヤならスーパーハード、いいと思いますが
    カラー展開は赤、黒ですね。残念。
    2011年07月29日 14:50
  • yoshida

    からすさん>
    振動の少ないクロモリ系に乗ってみたくなりました。
    そうそう、スポンジ、何の意味があるんですかね。
    見かけだけですよね。
    2011年07月29日 14:51
  • angiras6

    スポンジは風切り音防止だと思っていたのですが、どうなんでしょう?
    2011年07月31日 06:37
  • yoshida

    angiras6さん>
    風切り音防止、それは新しい意見!?ですね
    でもBD-1で、そんなに速く走れません。
    2011年07月31日 13:10

この記事へのトラックバック