この快晴を放っておく手はないと、自転車で紅葉と飛行機見物へ。
朝7時過ぎ出発ですが、いつの間にこんなに寒くなったんでしょうか? 最近、外に出てないからなぁ。冬用グローブとネックウォーマーを持ってきて正解。数週間ぶりの自転車で足も重いです。まあ急ぐこともないので、ゆっくりと。
まずは石神井公園へ。

秋っぽい色になっています。

全体的には紅葉の見頃終わりかけ。

むしろ緑色はこの季節、新鮮です。
写真を撮りながら池の周りを一周して、次は平林寺へ。
1年ぶり。道を忘れているのでGPSのナビ通りに行きます。ナビ通りに行ってもときどき迷うことがあるんですが、今回は生活道路のような細い道を経由しつつもスムースに平林寺到着。石神井公園からはゆっくり走っても30分ほど。

平林寺到着。

真っ赤な紅葉。

赤というかオレンジに染まる雑木林。

望遠で背景ぼかしの術(笑)。

紅葉のトンネル。

今年は去年より紅葉が進むのが早かったようです。
ここも全体的には見頃ギリギリという感じ。

赤と黄色とまぶしいくらいの紅葉。
平林寺の境内林は国指定の天然記念物。散策路をひと回りすると1時間くらいかかります。のんびりするにはいい場所。この季節は拝観料500円の価値がありますね(笑)。
平林寺を出て、次は所沢航空公園を目指します。
これもナビ頼り。よくわからない民家の間を出たら目の前が航空公園でした。

航空公園の芝生。

所沢航空発祥記念館に入ります。
ん、これは?

もしかして?

零戦でした。
アメリカからやってきた現役の機体。

上から。意外に小さいですよね。
零戦だけ特設ブースでの展示で、見るには特別料金(入館料500円、零戦見学料金500円)がかかります。

そのほかの常設展示。

昔の飛行機のプロペラ。木製です。
あちこちゆっくりしていたので、すでに13時。
冬に長時間、自転車に乗るときは、なるべく16時頃には家に戻るようにしたいです。日没間近から急に冷え込みます。汗をかいているとなおさら。というわけで、航空公園のほかの所はスルーして、小金井公園へ。小金井公園も久しぶりです。

毎年見事な紅葉を見せるこの樹。

裏に回って葉に光を透かして。

今日見た紅葉の中で、この樹が一番きれいだったかも。
この樹だけで、しばらく写真を撮っていました。
そういえば、小金井公園で若い女性の鷹匠らしき人を見ました。
ここで訓練しているんでしょうか?
さて、太陽が沈む前に帰ります。近頃は15時を過ぎると暗くなりますね。日が短くなりました。
都内はまだ紅葉が残っているところがありそうなので、もう少し、紅葉探しをしてみようかな。
63km。
この記事へのコメント
corratec
私も撮りに行きたいのですが、忘年会やら何やらで時間が、、、。
もう紅葉も終わりに近いですよね、撮りに行けるかな?
yoshida
飲むと翌日行動するのが億劫ですよね。
都内は紅葉も見頃過ぎですが、まだ、もう少しいけるのではないかと…。
からす
零戦、上からのアングルで見れるんですね・・・。
これはまた見に行かねば。
くそ~・・・航空記念館、何気に商売上手だな。
荒サイにもいましたよ鷹匠。
鷹よりも怖そうな強面のおじさんでしたが^^;
yoshida
都内はもう少し紅葉が見られそうです。
前回は見られなかったんですね。
俯瞰で見る零戦は全体像がわかってよかったです。
鷹匠ってもっと山の方で訓練するのかと思っていました。
街に近いところで見るのが少し不思議。