といっても、最初は水生植物園のほうへ。
こちらでは曼珠沙華が咲いていました。

水生植物園の園内。

赤と白の曼珠沙華。

そうえいば去年は巾着田に曼珠沙華を見に行ったのでした。
ここ、都内の比較的近場ですが、そこそこ見応えがありますね。
といってもあぜ道のような所に植えられているんですが。

蝶が舞います。

木陰に曼珠沙華。

パンパスグラスもありました。

まだまだ青いモミジ。

蕎麦の花。
遅まきの蕎麦のようです。

蕎麦畑とパンパスグラス。
この蕎麦畑は近くの小学生が手入れしているとか。

今日は暑さが戻ってきました。

これなんだっけ? がま、でした。

水生植物園をあとにして神代植物園の本園へ。

本園の温室にてシダ。

ラン。

ウツボカズラ。
水生植物園は神代植物公園の分園のようですが、本園が有料なのに、こちらは無料でした。
いろんな草花が植えられていて楽しいです。
そして、すぐ脇は高速が走っています。
なんというか、都会の秘境(?)のようです。
今日は久しぶりにBD-1で出動。
ここのところ、400kmほどモールトンを乗っていて、それはそれで楽しいのですが、今日乗ってみて、BD-1も悪くないし、よく走る、と改めて感じました。
40km。
この記事へのコメント
Hiloyan
あそこらへんは全部有料だと思っていました。
なので、時間のあるときにじっくり見て回ろうと思っています。
yoshida
そう、無料なんです。
植物も多く、けっこう貴重な空間だと思います。