体重が増えてきた…
血圧が上がってきた…
膝の靱帯が緩んできた…
などの症状が出てきたので、非難覚悟(?)で、自転車漕ぎをしてきました。自宅待機モードの中、ん〜、確かに青梅街道を走っているローディーさんは少ないかも。というか今日は平日なのでそんなに多くないのも当然か。今週はリモートワークでK妻が日中、家にいるのでどうも週末の感じが続いています。
街中に少ないローディーさんの代わりに目立ったのはウーバーイーツさんでした。クルマもいつものようにたくさん走っていましたね。閑散としているのは都市部の繁華街なのでしょうか。
自転車とはいえ、交差点などで他者と接近することもあるので、そこは気をつけて、なるべく離れて停止するようにしました。そして今日は風が強めだったので、風に拒まれたり煽られたりしながらも、無事に多摩湖に到着。ずっとちゃんと走っていないので、持久力は残っていた感じでしたが、トルクが低下した感じで、多摩湖の坂をやっと登ったみたいな…。坂ではペダルを回すのがマジしんどかった。
そして多摩湖。
人が多いんですよ。平日なのに。家族連れとか、カップルとか。家にいるのに飽きて出てきたんでしょうかね。自分もですけど。開放空間ですが、やや密集みたいな混み具合。人のいないところで写真を撮って狭山湖へ。

しばらく来ないうちに緑が鮮やかになりました。

名残り桜と取水塔。
狭山湖へは多摩湖から4Km弱くらい。自転車道から狭山湖へ行くには車道を横断するんですが、今日は行きも帰りも自動車が止まってくれました。自転車(たぶん歩行者にも)にやさしい。アリガトー!
これまで東京以外に、埼玉、千葉、神奈川、山梨を走ったことがありますが、自転車にやさしいと感じたのは特に埼玉でした。追い抜かれるときも十分に車間距離を取ってくれて、とても走りやすかった記憶があります。それに比べて青梅街道や新青梅街道ではスレスレで追い抜いていくので、ほんと怖いんですよね。そんななか、今日はうれしかった。あ、東京かと思いましたが、あそこはもしかで都県境かも…。
そして狭山湖。
こちらは人が少なくてゆっくりできます。また、「山の感じ」がするので個人的には狭山湖の方が好きです。堤体の欄干の工事中でした。しばらくかかりそう。

狭山湖の取水塔と大岳山。

今日は風、強し。

北西のほうにレンズを向けると青空と緑の湖面がクッキリ。
この景色に癒やされました。
帰りは自転車道を経由しましたが、運動不足がたたってか膝が痛い。使っていないと弱るんですよね。それにしても自転車道も人が多かった。できるだけ他の人に接近しないよう、咳をしている人はより遠巻きに…走って帰ってきました。
膝や腿が痛みましたが、一晩寝ればきっと治ります。自転車を漕げて気分も身体もスッキリした感じです。
しかし、コロナ、早く収束してくれないでしょうか。世の中のムードが沈滞、鬱屈しているように思えてちょっと怖いかも。
68Km。
この記事へのコメント
けい
コロナ収束してくれないとラーメン屋にも行けないのでつまらないです。
yoshida
お久しぶりです。
多摩湖とか多摩サイも人が多いらしくて、自宅待機要請の反動のようです。開放空間でも密接はまずいですよね。
体重、増えちゃうんですよ。けいさん、毎日のようにラーメン食べていて太りませんか(笑)。
けい
ラーメンやつけ麺は止められないので、色々工夫してます(笑
yoshida
>ラーメンやつけ麺は止められないので
ラーメン愛が伝わってきますね(笑)。
僕も夜はなるべく炭水化物抜きにしています。