しかし、その屋内用のメガネもさらに老眼が進んだせいか、パソコンのモニタなど、手前のものが見えにくくなって不自由を感じるように。そこで、近くを見るためのメガネを新調しました。

新調したメガネ。
ここ数年はボストンタイプが気に入っています。
メガネを作るにあたり、現在の屋内用のメガネをかけて視力を測るとなんと1.0。昨年、このメガネを作った際は0.7〜0.8程度に調整したので、一年ほどで視力がアップしていました。いえ、ホントは視力がアップしたというよりも老眼が進んだせいでしょう(苦笑)。目の構造的に遠くにピントが合うようになってしまったので、手元が見えにくなるのは当然です。
新調したメガネは、以前よりさらに度数を落として目から70〜80cmくらいの距離にピントのピークが来るように調整してもらいました。視力でいうと0.6くらい。手を伸ばした指先あたりが良く見えます。自分にとってはPCの24インチくらいのモニタを見るくらいの距離で、これでPC作業はラクになるはず。ただ、このメガネでは足元さえぼやけるので、外出時はかなり不安に感じます(これまで見えすぎていたともいう)。屋内用、それもPC作業に特化したメガネになりそうです。
そして現在はメガネが三本。
・屋 外 用 :視力1.2くらい。撮影や山登り用。
・(旧)屋内用:視力1.0くらい。
作った当初は0.8くらいで、屋内、屋外兼用でした。
現在は手元がかなり見えにくい。
・モ ニ タ用:視力0.6くらい。今回新調。
改めて振り返ると、日常生活で重宝するのは視力0.8くらいの屋内・屋外兼用メガネですね。これがないと不便だということがわかりました。これまで使ってきた屋内用メガネのレンズを交換してその用途に充てようかと画策しているところ。
ふう。しかし、出費が重なる二〇二三年の夏なのでした。
この記事へのコメント