再びライトアップの神田川_桜

 先日は、光通信システムで神田川の桜を照らしました。
 ただ、その後、条件(環境)が変わったのか、20mほどあった通信距離が数メートルになってしまい、光システムではまともに撮れませんでした。それで、通信距離の長い電波システムのGodoxのコマンダー(X Pro)とフラッシュ(AD100 Pro)を代わりに使いました。せっかく通信距離が長いので、場所を変えて二灯を設置。さらに一灯にはマゼンタのフィルターを、もう一灯にはアンバーのフィルタを被せて、照射する光の色も変えています。


2024040801.jpg
じゃん。
背景のビル街や空の色がちょっと気に入りませんが、桜は思ったようにライティングされていい感じの仕上がり。


 むぅ。フラッシュを使うとできることが増えますね。いろいろやりたいんですが、機材の運搬と設置が大変。SNSを見ていると頑張って撮っている人も見かけますが、自分の場合、そんなに意欲が続かないので。


 ちなみに、現場はこんな具合です。
 右下で二つ光っているのがフラッシュですね。


2024040802.jpg

 堤防ギリギリに直置きしているので、風が吹いたり、地域ネコがかまって川に落ちやしないかとヒヤヒヤでした(笑)。
 遠くのフラッシュはおそらく30mくらい離れています。コマンダー側の設定を〜100mにしたのですが、ときどき遠くのフラッシュが発光しなかったり、どちらも発光しなかったりして、遠距離ワイヤレスの難しさを知りました。遠距離に限らないですけど、ちゃんと撮る時は試写は必要ですね。


 一応エクスキューズ。
 近隣住民の迷惑にならないよう、深夜の撮影は避けています。
 まあ、散歩している人もほとんど気にはしていませんでしたけど。

この記事へのコメント

  • ぼんぼちぼちぼち

    お〜!さすがでやすね〜!!
    背景のビル、ご自身では納得されてないのでやすか?
    あっしは個人的には、桜とビルのコラボって、すごく好きだし、ビルの色味も素敵だと思いやす!
    2024年04月10日 13:09
  • yoshida

    ぼんぼちぼちぼち さん>
    ありがとうございます。
    ビルは入っていていいんですが、色みをもう少しクリアな感じにしたかったんです。このあたりは好みですかね(笑)。
    2024年04月11日 19:33