十徳で飲んで量販店でSSDを買う

 西新宿で古くからやっている飲み屋といえば、まず名前が挙がるのが十徳ではないでしょうか。西新宿にいくつか支店を出したり、渋谷店も出したりしましたが、今ちゃんと営業しているのは本店のみのようです。開業三十周年とのことですが、自分が会社員だった三十年以上前にも訪ねたことがあるように思うんですが、それは記憶違いか。
 ここ、休みの日は十五時からやっているので少し遅い昼飲みを楽しめます。K妻とゴー。


2025011801.jpg
最初の一杯は「豊香 純米無濾過生原酒 初しぼりおりがらみ」、二杯目は「佐藤企 特別純米」にしました。好みは一杯め。きれいな酒が好き。K妻は、最初に瓶ビール、次に日本酒の飲み比べセットを頼んでいました。2025011802.jpg
最初に頼んだつまみは寒鰤をいろいろ料理したの。

2025011803.jpg
イカの丸干し焼き。

2025011804.jpg
三崎港のマグロ。

2025011805.jpg
揚げ餅とナス。

2025011806.jpg
一時間と少し飲み食いをして店を出たんですが、外は明るかったです。
日が伸びてきましたね。

2025011807.jpg
ですが、量販店で買い物をしていたら、あっという間に真っ暗でした。

2025011808.jpg
帰り道。

2025011809.jpg
一度も入ったことのないコメダ珈琲店。

2025011810.jpg
アイランドビル。



 愚痴。
 量販店では外付けSSDを買ったんです。
 飲んで酔っ払って気が大きくなってちょっと奢って転送速度が2000MB/s(USB3.2 Gen2×2)のやつ。しかし、家のMacStudioが対応していなくてその半分のパフォーマンスしか出ませんでした。よくよく調べるとMacってUSB4(40Gb/s)に対応していても、その下位規格のUSB3.2 Gen2×2(20Gb/s)には対応しておらず、さらにその下のUSB3.2 Gen2(10Gb/s)対応となってしまうんですね。きちんと下調べをしなかった自分も悪いんですが、なんだか腑に落ちない今日この頃です。
 加えてそのSSDですが、数十GBを書き込もうとすると20GBくらいから書き込みスピードが半減します。途中で遅くなるのはキャッシュ不足が理由とかでSSDの特徴とも言われるんですが、十年以上も前に買ったサムスンのSATA3.0用SSD(転送6Gb/s)のほうは速度低下もなく安定して速いんです。なので20GBくらいまでは新しいSSDの方が書き込みや早いけど、それ以上になるとサムスンの方が結果的に早くコピーが終了するという…。ただし、読み込みはほぼ規格通りの速度が出ました。今日、購入したSSDは日本の新興メーカーのものですが、なんだか技術力を疑ってしまいます。頑張れ、日本。

この記事へのコメント