今日の鳥見

 今日は全くもって不発でした。
 こういう日もあるんですね。
 主にカワセミ狙いですが、枝の上にずっと止まっていることが多く、動いてくれませんでした。たまに動いてもドボンせずに飛んで行ったりして、ドボンは数回程度。今日のこの場所は、高い位置から飛び降りるので、ドボン地点を予測するのが難しく、水がらみの撮れ高もあいかわずのゼロでした。


2025031002.jpg
カワセミの代わりに、なんて言ったら失礼ですが、胸にネクタイをしたシジュウカラ。

2025031001.jpg
シジュウカラの羽、きれいな色をしています。

2025031003.jpg
エナガ。
いいところに止まってくれません。動きもとても小刻みです。

2025031004.jpg
糸を引っ張っているなあと思ったら、クモの卵嚢の糸を解いて巣材にするのだそうです。

2025031005.jpg
枝に止まったカワセミ。

2025031006.jpg
カワセミの流し撮り。
惜しいのは何枚かあったんですが、瞳にピントが来て、ブレなしなのはこの1枚でした。

2025031007.jpg
カモの嘴はギザギザしています(笑)。

2025031008.jpg
ワカケホンセイインコ。
下から見上げているので名前の由来となった首周りの輪が隠れています。


 3時間ほどウロウロしていましたが、掲載の鳥以外はヒヨドリとムクドリとアオサギを見たくらいでした。
 今の所、カワセミを中心とした鳥見エリアは4箇所ほどあって、気分や出発する時間帯によって行く場所を決めています。午前中に出発すれば比較的近場を2箇所くらい回れるんですが、午後だと1箇所がいいところ。暖かくなってきたので、もっと午前中から活動しようと思います。
 自転車で20Km。

この記事へのコメント

  • kazutoku

    鳥がよく捉えられています。止まっているのもすごい。
    私はもっと精進しないといけません。
    2025年03月12日 20:45
  • てんてん

    こんばんは。
    今日も来ましたよ♪
    2025年03月12日 20:54
  • yoshida

    てんてんさん>
    ご訪問、ありがとうございます。

    kazutokuさん>
    流し撮りはファインダーでは追いつけないので、ドットサイトを使っています。歩留まりがよくなります。
    2025年03月15日 13:17