ミニッツとRCヘリ

 今のところに引っ越してから開けていない段ボールがあって、何が入っているんだっけ? と開けてみたら出てきたのは京商のミニッツ(Mini-Z)でした。昔、よく遊びました。調べてみるとたぶん二〇〇四年か二〇〇五年頃のモデル。アンテナが生えていますが、今のミニッツは2.4GHz帯に対応しているのでアンテナはありません。さらに昔のRCはプロポと機体の電波帯を対応させるためにクリスタルも必要でしたが、いま…

続きを読む

ロックタイト 243

 ヘリの修理後、何度か飛ばしていると、またもやローターが吹っ飛びました。  ローターヘッドとブレードグリップを止めているネジが緩んで取れたためです。  高回転(2〜4千回転/分?)なので、それなりの遠心力が加わるのでしょう。  これまでは某ボンドのネジ緩み止め剤を使っていたのですが、念のためにと購入しておいたロックタイト243(中強度)に替えてみます。これで緩まなくなればいいのですが。…

続きを読む

ナットドライバー 2.5mm

 今日もラジコン周りの話しです。  ヘリ(XK K123)の調整をしていて、どうしても外れないナットがありました。  ノギスで測ってみると対辺2.5mmの六角のものです。  そのパーツ(スピンドルシャフト)を新しい部品に流用したくて、交換前の部品から外そうとしたのですが、ネジロック剤が強く、ラジオペンチを使っても外れなく、しかたなく新規にそのパーツを購入しました。  しかしながら、そ…

続きを読む