主役は水玉〜カワセミ写真 2025年04月18日 新しいフィールドを開拓してきましたが、今日はこれくらいでした。 カワセミの瞬間のポーズや目(瞬膜)、円を描く水しぶきもいいんですが、ここはやはり「まん丸」になった水滴が主役ではないでしょうか。 というわけで今日の一枚でした。 続きを読む
ゴイサギが飛んだり止まったり 2025年04月17日 緑の深い公園に行ったらゴイサギが飛び回っていました。 どうやら巣作り使う樹の枝を集めているようでした。 何度も飛び回ってくれるので、飛翔している姿を撮る練習。 けっこう近くでもAFが合います。 拡大すると目は確実にこちらを見ています。 後ろのボケはコサギ。 枝に止まったゴイサギ。 ゴイサギの巣を背景にコサギの小競り合い。 コサギ四羽の、表…続きを読む
OM-1 Mark IIの鳥認識 2025年04月14日 自分が鳥の撮影で使っているメインのカメラはOM-1 Mark IIです。これに300mmF4.0と1.4倍のテレコンを付けて、換算840mmで撮っています。鳥を撮り始めるようになって気になるのが鳥認識の機能です。鳥を瞬時に検知しますが、手前に枝や葉が絡むと、鳥を認識していても、やはりそちらにピントを持って行かれることがあります。ただ、初代のOM-1よりは、鳥以外にピントを持って行かれることは…続きを読む